お布施とはお寺に支払う謝礼をさします。故人の冥福を祈る気持ちは、なかなか金額に換算できるものではありませんが、お布施も、およその相場を頭に入れておけば、いざという時に落ち着いてお寺にお経、戒名(法名)を依頼できるのではないでしょうか。
お布施としてお経料、戒名(法名)料を含めた金額を納めることが多いようです 。別途、お車代が必要になる場合もあります。
上記の金額は弊社からお寺様を紹介させていただいた場合のお布施です。こちらは、お経料・戒名(法名)料・お車代を含めた総額になっております。
弊社がご紹介させていただくお寺様は、導師資格を持ち、尚且つお寺を構えているような、しっかりとしたご安心いただける方になります。
最近では、導師資格も無く、お寺も構えていないような方もいらっしゃいますので、余りにお布施が安いような時などはご注意ください。
上記の金額は、お寺様の考えや地域によっても違いますが、
全国的に見た、通夜・告別式2日間の葬儀でのおよその
平均額です。この他にも戒名(法名)の種類はありますが、
上記の4つが最もポピュラーなものになります。
お布施にはどこまで含まれていますか?
▼
▼
弊社のお布施金額には、お経料・
戒名(法名)料・お車代と、
必要な金額が全て含まれております。
追加費用はありませんのでご安心ください。
菩提寺が遠方で葬儀に来ることが
できない場合は、どうすればいいですか?
▼
▼
菩提寺の許可を得てから弊社にて、お寺様を紹介いたし
ます。一般的には、菩提寺より戒名だけをいただき、
葬儀当日は弊社で紹介したご住職に読経していただきます。
このケースのお布施費用は、俗名の金額(15万円)となります。